Under Writers Laboratories Inc.(米国火災保険協会)が電気製品による火災、盗難、その他の事故から人命・財産を保護する目的で制定した規格です。
サービスの種類は以下の通りです。
@.UL758 AWM(Appliance Wiring Material) 主として、製造者の工場において最終製品に組込まれる電線の規格で、機器の内部配線又は機器間接続に使用される電線について規定しています。電線は、スタイル番号で区分されます。レコグニションサービス適用品です。 [品名]:1007,1015,2464,2501,2586等 |
D.UL13 電力制限回路用ケーブル(Power-Limited Circuit Cables) NFPA70(NEC)に従って使用するクラス3回路及びクラス2回路に使用する電線で、リスティングサービス適用品です。 [品名]:CL2,CL3等 |
A.UL62 可とうコード及び固定用電線(Flexible Cord and Fix-ture Wire) NFPA70(NEC)に従って使用する固定用電線、ホイストウエイケーブル及びフレキシブルコードの規格でリスティングサービス適用品です。 [品名]:STO,SJ,SJO,SO,ST,SJT等 |
E.UL1277 トレイケーブル(Electrical Power and Control Tray Cables with Optional-Fiber Members) NFPA70(NEC)に従って使用するトレイケーブルで、リスティングサービス適用品です。 [品名]:TC,TC-ER ※1 ※1 TC-ER TC-ERのマークを付けて特定されたトレイケーブルは、1.8m(6ft)以下の間隔で支持すれば、ケーブルトレイと利用機器間に布設する事が出来ます。 但し、物理的損傷の可能性のない場合は、支持なしで1.8m(6ft)以下の距離に布設する事が出来ます。 |
B.UL83 熱可塑性絶縁電線(Thermoplastic-Insulated Wires) NFPA70(NEC)に従って使用する600V用の電線で、リスティングサービス適用品です。 [品名]:THHW,THW |
|
C.UL1063 マシンツールワイヤー(Machine-tool Wires) NFPA70(NEC)及びNFPA79に従って使用する600V用の電線で、リスティングサービス適用品です。 [品名]:MTW |
F.UL44 熱硬化性絶縁電線及びケーブル(Termoset-Insulated Wire and Cable) NFPA70(NEC)及びNFPA79に従って使用する600V用の電線で、絶縁に熱硬化性材料(ゴム、架橋ポリエチレン)を使用したリスティングサービス適用品です。 [品名]:RHH |
Canadian Standards Association(カナダ規格協会)が電気製品の使用上、人命の保護あるいは安全保障を目的として制定した規格です。
カナダ向けに輸出する製品は、この規格への適合が必要です。C-ULでCSA規格は取得可能です。
@.C22.2 No.49 可とうコード及びケーブル(Flexible Cord and Cables) [品名]:STO,SJ,SJO,SO,ST,SJT等 |
E.C22.2 No.230 トレイケーブル(Tray Cables) ケーブルトレイに使用するケーブルです。 [品名]:TC |
A.C22. No.75 熱可塑性絶縁電線(Thermoplastic-Insuleted Wires) [品名]:THHW,THW |
|
B.C22.2 No.127 機器用電線(Equipment and Lead Wires) 機器配線に使用される電線です・ [品名]:TEW,TR等 |
F.C22.2 No.239 制御及び計装ケーブル(Control and Instrumenation Cables) 制御用に使用するケーブルです。 [品名]:CIC |
C.C22.2 No.210 AWM(Appliance Wiring Material) 単心又は多心の機器用電線です。 用途区分 ・クラスT:内部配線用 ・クラスU :外部/相互接続用 ・グループA:機械的酷使を受けない場所で使用 ・グループB:機械的酷使を受ける場所で使用 [品名]:AWM |
アメリカ国家防火協会( National Fire Protection Association)が、防火・安全設備および産業安全防止装置等について制定した規格です。
産業用機器関係の主なNFPA規格@.NFPA70(National Electrical Corde) 通称NECと呼ばれています。 配線関係、汎用機器、特殊場所(クラスT、U、V等)、通信系統の構造物、施設の電線、機械器具等の安全について規程しています。 |
A. NFPA79(Electrical Standard for Industrial Machinery) 産業用機械の電気装置での感電や火災の安全保護について規定しています。 |
NFPA規格に使用する電源は、リスティングマーク品を使用します。
UL758のAWMは、NFPA79(2012年度版)で条件付きで使用が認められました。尚、NFPA79(2018年度版)で可変速度駆動システム及びサーボ駆動システムの一部として動力変換機器が供給する電線及び機器はRHH,RHW,RHW-2,XHH,XHHW,XHHW-2のリステッドケーブルもしくは機器メーカーの指示に基づいて選択する事が求められるようになりました。
■NFPA規格で使用できる電線
・UL13(電力制限回路用ケーブル):CL2,CL3,PLCT等 ・UL83(熱可塑性絶縁電線):THHW,THW等
・UL44(熱硬化性絶縁電線およびケーブル):RHH,SIS等 ・UL1063(マシンツールワイヤー):MTW
・UL62(可とうおよび固定電線):STO,SJ,SJO,SO,ST,SJT等 ・UL1277(トレイケーブル):TC,TC-ER
■NFPA規格に使用するとき確認が必要な電線
・UL758(AWM):1007,1015,2464,2501,2586等
ワイヤリングハーネスとは、加工された電線のUL認定を保証するためのプログラムです。
電線メーカーがUL認定電線を出荷する際には、何らかの電線用ULラベルが付きますが、切断・加工されると電線のULラベルは無効となり、UL認定電線であることの証拠を失う事になります。そこで、ハーネス加工を行なう工場をUL登録工場として登録し、ハーネス用ULラベルを付けて出荷することで、UL認定品であることを間接的に確認できる事になります。
当社ワイヤリングハーネスのUL及びcUL(カナダ)認定を取得しております。